ブランディング支援

エルのブランディング支援

私たちがブランディングで目指すのは、
あなたの商品やサービスが、
「らしさ」によって選ばれ、
愛される存在になることです。

そのために必要なのは、
等身大の「らしさ」を、
伝わるかたちにして伝えること。
「らしさ」は目には見えませんが、
ことば、絵、写真、映像、と
さまざまなかたちで表現することができます。

あなたらしさは、あなただけの大切なもの。

だからこそ、届けたい人にちゃんと届くように。
「あなただから」という理由で、選ばれる存在になれるように。
「らしさ」をかたちにして、
一貫した思いを伝えることで、
永く愛されるブランドづくりを支援いたします。

  • ロゴ
  • 企業理念
    キャッチコピー
  • チラシ・ポスター
    各種販促物
  • サインデザイン
    看板
  • 社内・店内
    ツール
  • パッケージ
    包装紙
  • パンフレット
    名刺・封筒
  • Webサイト
    ECサイト

こんなことをお手伝いします

コンセプトの策定
なんのために、どんなものをつくりたいのか。
これまで何を大切にしてきたのか、これからどうなっていきたいのか。目指す未来を示す道しるべを、ことばで定義します。
ロゴ
あなたにしかない「らしさ」、価値、思い。
一つひとつを大切に拾い上げ、ぎゅっと、色とかたちにこめて「見えるかたち」にします。
企業理念・キャッチコピー
どんな価値を、どんなことばで、伝えたいのか。あなたの「らしさ」を正しく届けることばを、対話しながらつくっていきます。
Webサイト
「らしさ」をユーザー目線で正しく発信することで、自身の印象を伝えつつ、営業や採用面でしっかり成果を上げるWebサイトを制作いたします。
各種コミュニケーションツール
ご要望に応じて、いろいろなツールをご提案いたします。コンセプトが一貫しているため、印象の統一、信頼感の獲得、目にする人や使う人の、愛着につながります。
パンフレット
名刺・封筒
チラシ・ポスター
各種販促物
パッケージ
包装紙
サインデザイン
看板
社内・店内
ツール
その他
ご相談に応じて
継続的な運用と改善
時代とともに、人も、事業も変わっていきます。事業の方向性を見直したいとき、新しいサービスを立ち上げるとき、迷ったとき、立ち止まったとき。デザインパートナーとして併走支援いたします。相談相手として、頼ってもらえたらうれしいです。

ブランディング支援の流れ

聴く

お問い合わせ・ご相談・お見積り・ご契約

現在抱えているお悩みや、将来達成したいこと、これまでのお話など、なんでもお聞かせください。その内容を踏まえ、私たちがどのようなかたちでお手伝いできるか検討し、制作物の概要、お見積りやスケジュールをご提案いたします。

聴く様子のイメージイラスト

見つける

ヒアリング・市場調査・要件定義・コンセプトづくり

私たちが大切にしているのは、制作の前の「ことばづくり」です。ヒアリングや調査を通して、「どんな思いを、どんなかたちで伝えるのか」「誰に、なにを、どのように届けるのか」を丁寧に言語化します。このコンセプトが、目指す未来への道しるべとなり、制作物に一貫性を持たせます。

見つける様子のイメージイラスト

つくる

導線設計・デザイン・コンテンツ制作・開発

コンセプトをもとに、お客様の「らしさ」をかたちにします。あたまをやわらかくしながら発想を広げ、「あなただからできる表現」を探していきます。
視覚的な美しさはもちろん、使いやすさ・心地のよさも大切に。ユーザーも使い手も、愛着を持てるデザインを。
コンテンツのライティングや、取材・撮影もご支援いたします。

つくる様子のイメージイラスト

育てる

運用・ツール展開

どんな制作物も、つくって終わりではありません。 時間と愛をかけて、大切に育てていくものです。必要に応じて、デザインの改修や新たなツール、プロモーション施策などを、一緒に考えていきます。
ブランドづくりのパートナーとして、いつでもご相談ください。

育てる様子のイメージイラスト

ブランディング事例

エルのブランディング事例を紹介します。観光施設、教育施設、病院、飲食店、工務店etc…多種多様なお客様のブランディングをお手伝いさせていただいています。

one it

長野県軽井沢町で、別荘・住宅の設計施工を行う建築事務所 株式会社one it様のブランディング支援を行いました。伝えたいのは、「シンプルで肩ひじ張らない、心豊かな暮らし」。ブランドコンセプトの策定から、キャッチコピー、ロゴといったアイデンティティデザインの制作、そこから名刺、お客様用資料、Webサイトと展開しています。

inadani sees

長野県伊那市にある農林業のインキュベーション施設「inadani sees(イナダニ シーズ)」のブランディング支援を行いました。施設名「inadani sees」に込められた意味と、施設のビジョンである「企てをカタチに。」をテーマにロゴ・Webサイトを制作。さらに壁面看板、カード、手拭い、Tシャツなど各種グッズにデザインを展開し、同施設の認知が広がるよう支援しました。

フルーツ&ブレッド サンチ

長野市権堂に本店を構え、県内に幅広く展開するサンドイッチ屋「フルーツ&ブレッド サンチ」のブランディング。店のオープンにあたり、コンセプトワークからネーミング、ロゴデザイン、外観デザイン、Webサイト制作を担当しました。
丁寧に作り込んだ耳まで柔らかいパンと、信州の恵みを一身に受けたフルーツ、地産地消へのこだわりなど、サンチにしかない魅力を引き出し、「サンチ」というブランド認知が広がるよう支援しました。

内田鐵工所

長野県を拠点に日本全国、世界へと展開する「内田鐵工所」様のブランディングを支援しました。新工場設立に伴い、企業理念の策定からお手伝い。【未来につながる「柱」をつくる。】という理念と、「スケールの大きさ」「上昇志向」「つながり」というキーワードを軸に、Webサイトリニューアル、竣工式チラシや会社案内冊子など、トータルでクリエイティブを制作しました。

長野安全自動車

長野市を拠点に、県内全域の特殊車両や一般車両の整備・販売等を手掛ける「長野安全自動車」様のブランディングを支援しました。企業理念の策定からブランドコンセプトの設定、それらを軸にロゴ、Webサイトへと展開しました。黙々と堅実に機械と向き合いつつ、その先にいる人のことを真摯に考えている。そんな姿勢を言語化するために、あまり語らず、過剰にならず、姿勢を堂々と表現することで「らしさ」を一貫させています。

intervoice

東京・軽井沢を拠点に、マーケティング・ブランディング支援を行う株式会社intervoice様のブランディングを支援しました。コンセプト策定からロゴ、名刺、Webサイトへと展開。社名、事業内容、思い、そしてデザインに一貫性を持たせることで、intervoiceの提供価値を、説得力を持って伝えています。
事業内容が目に見えない・わかりづらいという課題を解決すべく、会社としての提供価値・向かっていく方向を言語化したうえで、それを視覚化することを意識。「その意思を、実現へ導く」をコンセプトに、抽象的なイメージを、感覚的にわかりやすく表現に落とし込みました。

関工務店

長野市でリノベーションや新築住宅を手掛ける関工務店様のブランディングを行いました。2019年10月の台風被害を受け、地域復興に邁進してきた関さん。だからこそ、ひとと住まいを守る「安心・安全」な家づくりをすることが、関工務店の使命だという思いを抱いていました。そんな思いをかたちにするため、丁寧にヒアリングを重ね、コンセプトから共に作りあげていきました。
「安心安全な家づくり」というコンセプトを元に、安心・安全な家が並ぶ未来=目指したい景色を表す新たなロゴを制作。暮らしの中に宿る「安心感」を伝えるべく、これまで関わってきた施主様から、当時の思い出とともにその後の暮らしぶりや家の様子を聞き、一つ一つを物語としてWebサイトに掲載しています。

コトリの湯

長野市松代町にある日帰り温泉施設「コトリの湯」。
「あたたかな巣箱のなかで巣籠もりするコトリのように、リラックスして過ごせる場所をつくりたい」。そんな想いで作られた施設の雰囲気をデザインに反映させ、様々なツールに展開しました。
ウェルカムサイン、館内サイン、のれんは、コトリをモチーフにしたシンボリックでユニークなデザインに。地元産の食材にこだわったレストランのメニューブックは、食材の魅力がしっかりと伝わるよう、洗練されたデザインに仕上げています。

愛宕幼稚園

新潟県十日町市の認定こども園、愛宕(あたご)幼稚園のブランディングを行いました。
園の「らしさ」は、70年間幼児教育を行ってきた教育の実績と経験を活かしつつ、時代の変化に合わせた新しい教育・サービスを積極的に取り入れている姿勢。コンセプト設計から、各種デザインツールへの展開を行いました。

市川眼科医院

長野県須坂市にある市川眼科医院のブランディング。ロゴの制作から、診察券や看板といった各種デザインツールへと展開を行いました。
ロゴは、市川の「い」と、眼科の「目」をシンプルに図案化。ひと目でわかるアイコンとして表現しました。ロゴを入れることで、自社ツールや全ての物をキャラクター化して展開。親しみやすいシンボリックなデザインで、多くの人から認知され、「あ、市川眼科だ」と思い出してもらえるよう支援しました。

はなのみ

長野市に生産工場と店舗を構えるジャム会社、はなのみ様。国産の果物にこだわった「日本の果実」シリーズの発売をきっかけに、ブランディングを支援しました。「毎日、口にするものは、楽しみながら安心して食べられるものでありたい」をコンセプトに、グラフィックからWebへ展開。国産果実を使用した商品パッケージ全般のデザインを手がけています。

農家ブランディング事例

長野市を拠点とする私たちは、長野県を中心とした農家のブランディング支援にも取り組んでいます。
農園、商品、働く人、思い。その一つひとつが、唯一無二の「らしさ」です。それをかたちにすることで、農家さんの商品や取り組みが、「選ばれ、思い出してもらえる存在」になれるようサポートします。
商品や農園の魅力をどう伝えるかといった企画から、「らしさ」を表現したロゴやキャッチコピー、製品パッケージなどの制作、Webでの販売の仕組みまで、一括で提供できるのが私たちの強みです。

下布施ファーム

長野県長野市川中島町の桃農園、下布施ファーム様のブランディングを支援しました。「川中島産の桃」という贈り物にもぴったりなアイデンティティを、親しみやすさと高級感のバランスよくお客様に伝えることを目指しました。制作したロゴをベースに、お手元に届く商品に同梱するフライヤー、包装やコラボ商品の洋菓子にお使いいただくシールに展開しています。

山下フルーツ農園

飯綱町にある山下フルーツ農園様のWebサイトのリニューアルに伴い、リブランディングを行いました。
コンセプトの再定義からキャッチコピーの制作も担当。カフェやフルーツの品種など、キャッチーな特徴を通して山下フルーツ農園の魅力と理念を伝え、さらなるファンの増加を目指しています。

浦野りんご園

浦野りんご園は、りんご作りを始めて約80年。北信濃、千曲川のほとりの肥沃な地で太陽の光をいっぱいに受けたりんごを栽培している、りんご栽培専業の農家です。
「既存のお客様とのコミュニケーションを深くしたい」という要望に応えるべく、りんご園の今がいつでもわかるようなWebサイトを制作しました。季節にあわせて、トップページのりんごの木(イラスト)が毎月さし替わるところが見どころです。収穫時期もそうでないときも、農園の様子をうかがい知ることができる仕上がりとなっています。

アップルファームさみず

生産者グループ「アップルファームさみず」は、“りんご村”とも呼ばれるりんごの名産地・長野県飯綱町旧三水村で、特別栽培農産物の認証を受けた環境にやさしいりんご生産に取り組んでいます。
旧三水村からの歴史と、独自の理念で経営してきた活動を伝えるため、りんごそのものよりも、土地と人と作物の関係で作られるさみずの豊かな環境をアピールしました。

やまだい農園

やまだい農園様は、信州りんご発祥の里長野県長沼で、100年以上りんごをつくり続けています。元々Webサイト制作のみの依頼でしたが、やまだい農園独自の価値を伝えるために、ロゴから制作することをご提案しました。
ロゴは、100年という農園の長い歴史を感じさせつつも、フレッシュな印象に。ヒアリング時にうかがった「家族仲良くけんかしながら作業しています」という言葉から、家族経営の手作り感がある、少し無骨なイメージを表現しています。

よくあるご質問

ブランディング支援について

サービスについて