NoteWebディレクター・ハラヒロシのブログ

おんなの節句 田中本家の雛人形ときものと

田中本家博物館の企画展「おんなの節句 田中本家の雛人形ときものと」へ。
※この時期、須坂市内では美術館や町屋などあちこちで雛人形を見ることができる「信州須坂わくわくおひなめぐり」というイベントが開催されています。
田中本家の雛人形には、江戸時代の享保雛や京都御所に飾った御殿飾りなど貴重なものがたくさんあります。個人的には『原舟月作「若殿様子供行列』よかったです。今回の展示は「女性の成長」をテーマにして、田中本家に代々伝えられている江戸、明治、大正、昭和の雛人形はもちろん、本家の女性が着用してきた着物もたくさん公開されています。
当主の田中和仁改め田中新十郎さんに雛人形のあれこれを教えてもらいながら…また新しい展示の在り方など協力できればいいなと思いました。
なお、今回の展示でははじめて館内の写真撮影がOKとなりました。田中本家の出入りはかれこれ30年近くになりますが、館内で写真撮れることになるとは思わなかったのでせっかくなので撮ってきました。職業柄?千代紙とかぐっときます。