NoteWebディレクター・ハラヒロシのブログ

センスは知識からはじまる

センスは知識からはじまる 水野学(著)
「センス」とはよく耳にすることばだけど、なんとなく実態がよくわからないものでした。ここでは「センスは知識で身につけるスキルである」と定義されていて、先天的なものではなく、身につけられるものであるということ。(センスで仕事をしているとはこれっぽっちも思ってはいないけど)「センスがない」などと自分に言い訳がましく甘えてはいけないなという気持ちにさせられます。
学生時代に一人暮らしをするようになってから「あ、自分てけっこう世間知らずかも…」と思うようになりました。これはマズいと思って読書の習慣をつけるようにして、そのときそのことに気づいてよかったなぁと思うわけですが、得た知識が確実に役に立ち、拠り所になっているなとは思いつつ、いまいち、しっかり引き出しになっているのか不安になることがあります。この本の中にでてくる「ふつうを知る」「流行を知る」「共通項を探す」を明確に意識することは、センスを身につける近道であると理解できました。
いまのところ、歳を重ねるごとに知的好奇心が増している。ということはセンスというスキルはまだまだ天井知らずなはず。歳をとったらついつい言ってしまいそうな「歳をとると、若い人にセンスで負ける」などとは言わないようにしよう(苦笑)。むしろ逆ですね。