Made in UMUT
本日は有楽町にてデザインの提案。手応えもあったので、清々しい気持ちで長野に帰ってきました。
新幹線の出発まで少し時間が余ったので、そういえばちょっと気になっていた「インターメディアテク」なるKITTE内のミュージアム(無料)にはじめて入り、10分ほどで駆け足通過。”日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなう公共貢献施設”とのことで、どんなもんなのかふらっと入ったら、サイエンス感満載でぐいっと引き寄せられれる展示でした。東京大学が1877年の開学以来蓄積してきたという学術文化財としてたくさんの標本や研究資料が展示されているのですが、レトロモダンな旧局舎の佇まいのなか、渋い什器に陳列されたたくさんの展示物の雰囲気がとても素敵で、まるで芸術品を見ているかのよう。久しぶりに強烈な目への刺激を受けました。文化芸術系の仕事も多いので、今後のよいインスピレーションになりそう。
ただ、いろいろあとで調べたいなと思うのがたくさんあったのだけど、撮影禁止ということでもうすっかり名称とか忘れてしまった…。残念。