NoteWebディレクター・ハラヒロシのブログ

Big History

昨晩、Eテレの「スーパープレゼンテーション」で放送していた”The history of our world in 18 minutes「18分でたどるビッグヒストリー」/David Christian(TED2011)”がとても面白くて、画面にくぎ付けでした。
美しいインフォグラフィックを使いながら、宇宙の誕生からインターネットが生まれる現代までを18分でプレゼンテーション。
冒頭で、卵を混ぜる映像を逆再生しながら(ドロドロ⇒卵)、熱力学第二法則とエントロピーの法則をわかりやすく解説。熱力学第二法則に支配され、より無秩序で無構造な方向に向かう宇宙ではこのような現象は起こらないはずだが、反して、周囲を見渡してみると多様な複雑性を次々と生み出しながらグローバルなシステムを形成しているという。うーん、なんと興味深い掴み!
宇宙は複雑性をつくることができ、それは閾値の瞬間であり、いくつかの閾値(宇宙の誕生、星の誕生、人類の誕生…)を経て段階的に複雑性を生み出していく…と雄弁に語るDavid Christianさんの話は、まるで宇宙の中の密度の濃く引力が強い部分であるかのように、ぐいぐい引き込まれます。この教材欲しいなぁ。著書に翻訳版ないのが残念。宇宙系の書籍が徐々に増えて楽しみながら勉強しているけど、この動画はことあるごとに触れて堪能したいと思いました。

日本語字幕版は上記サイトからダウンロード可。またはEテレにて。