LIG SHIP NAGANO #1 レポート
LIGさんが主催する、地方ならではのWeb制作の取り組みや地域とのかかわり方を、長野・新潟の制作会社5社それぞれの切り口で語るというイベント『LIG SHIP NAGANO #1〜雪国で奮闘するデザイナー・制作会社の話〜』に登壇させていただきました。
会場はLIGさんの野尻湖オフィス。エルからは車で40分ぐらいです。天気が心配だったのですがなんとかもちました。
LIGさんのメンバーが何人も応援にかけつけて手際よくセッティングされていました。主体性とチームワークがすごいし、座談会用にクイズを仕込んだり質問を受け付けたりと、イベント進行についてもすごく勉強になりました。短時間のなかでLIGさんの企業文化を垣間見、見習うべきものがたくさんあって、そんな環境のなかでこういった機会をいただけたことに感謝せねばなりません。
参加者は40人近くいたでしょうか。エルのスタッフはじめ、仲間や友人もきてくれて心強かった…。会場が埋め尽くされたところで5社のセッションスタート。
セッション#1『ローカルライフスタイルをデザインする』
株式会社 U・STYLE 松浦柊太朗さん
トップバッターは新潟の松浦さん。地域に根付いたブランディングやデザインをおこなっており、さまざまな自主企画も運営されています。柔軟で思考のスケールが大きい会社だなと思いました。それにしても松浦さんは25歳にしてなぜこんなに地に足がついているのか。驚きでしかない。
セッション#2『どこでも働けるLIGの事業ミックスの話』
株式会社LIG 宮澤純子さん
野尻湖オフィス住人・ずんこさん。ずんこさんの想いがこのイベントの原動力。人を引き付ける力、巻き込む力がすごい。LIGさんの多様な事業展開と柔軟な働き方。わくわくすることに挑戦できる企業文化。僕たちもこうありたいと思う。
セッション#3『ウルトラエルの自社ブランド戦略』
有限会社デザインスタジオ・エル ハラヒロシ
私。先月のセルフブランディングのトーク内容をベースに、ウルトラエルのほうに比重をおいて、自社ブランド戦略におけるこれまでの経緯・取り組み・成果を紹介させていただきました。このセッションを機にあらたな成果指標を数値化できたので、よい棚卸ができたなと思っています。
セッション#4『制作会社にセミナー事業は必要か?』
株式会社JBN 坂田大輔さん
坂田さんとは戦友として13年の付き合い。これまでJBNさんとは、長野の地でともに力を合わせて並走してがんばってきたなぁという想いが強いので、こうやってはじめて一緒に登壇する機会となり嬉しかったです。SBW事業を通じて、JBNさんは唯一無二の存在になってるなぁ思います。坂田さんのプレゼン、感動しました。
セッション#5『いやよいやよも好きのうち〜WEB×ローカルのおもしろさと難しさ』
株式会社クーネルワーク 坂井俊さん 大橋賢太さん
トリをつとめられたのがクーネルワークの坂井さん大橋さんのお二人。初対面でも気さくに接してくださって面白い人たちだなぁと思って、実際のプレゼンもお二人の軽妙なやりとりがあってとても楽しいセッションでした。地元での仕事の経験談はとても共感できるものだったし、仕事と地元に対する愛情と熱意に溢れていらっしゃいました。
セッション後は、飲食しながらの座談会。参加者の方から収集した質問に登壇者が答えるという形式。このやり方いいな。僕が答えたお題は「どうやって残業ゼロを実現させたか」「クリエイティブ人材の獲得」「仕事のやりがいを感じるとき」といった内容でした。この時間のなかで、参加者の方とたくさん交流できました。
イベント終了後はLIGさんのメンバー、登壇者を中心にLAMPでバーベキュー。吐く息が白くなるほど寒いなか、アツい話でもりあがりました。忘れられない一日になりました。素敵な機会をいただき、本当にありがとうございました!