NoteWebディレクター・ハラヒロシのブログ

トポロジー

はじめてのトポロジーはじめてのトポロジー (PHPサイエンス・ワールド新書)
瀬山 士郎 (著)
このブログで以前触れた、「ポアンカレ予想」、「RPGは、ドーナツ型の世界」あたりの記事を読み返して、そうだまだトポロジーの本を読んでないと思い、「はじめてのトポロジー」を購入。トポロジー(位相幾何学)の入門書です。かたちの見方を変えて”三角形と円を同じと見る、コーヒーカップとドーナツを同じと見る”。入り口からして実に興味深い。
デザインにおいて、円や三角形、四角形はとても身近な存在。冒頭部分での合同、相似、射影など一部復習もふくめて頭のリフレッシュになりました。
三角形と円、または三角形と四角形を同じ形としてみる視点はあるかどうか、2つの穴のドーナツに絡んだ輪ゴムがいつの間にか1つの穴から外れてしまう知恵の輪、ひもと輪ゴムは形が違う、出発点に戻る一筆書きが成り立つ必要条件と十分条件とは…など、図版やクイズを多用してトポロジーへの世界へといざなってくれます。”かたち”を数学にどう落としこむかという視点が面白いです。…が、自分としては「一筆書き」あたりまでついていけましたが、そこから頭がショートしてついていけない。。やはりもともとの数学アレルギーで拒絶感が。一気に理解しようとせず、少し時間を置いて、もう一度向き合ってみたいとは思います…。