NoteWebディレクター・ハラヒロシのブログ

ダメなデザインの事例を作る

7月ごろ出版予定のデザイン書籍(共著)の執筆、自分の担当分が無事納品できてほっと一息。詳細はまたいずれですが、今回は「ダメなデザインの事例」というものを用意するとあって、いやはやこれが意外と難しかったです。長年、「デザインの原則」をひたすら反復して体に染み込ませてきたので、何も考えずに崩そうとしても体が勝手に”原則的に”動いてしまうのでなかなか崩れてくれない。
たとえば”シンメトリーのデザイン”のダメな事例を作ろうとして崩してみたら、そこそこいい感じの”アシンメトリーのデザイン”になってしまうみたいな…。
結局のところ、「デザインの原則」をあらためて客観的に見直して、原則ではないことをする、ということでこの問題は解決するのですが。これ、なかなかいい訓練かもしれない。
今回も貴重な体験をさせていただきました。