NoteWebディレクター・ハラヒロシのブログ

デザインあ展

東京ミッドタウン・ガーデン内、21_21 DESIGN SIGHTにて開催中の「デザインあ展」へ。NHK Eテレで放送中の「デザインあ」を展覧会に発展させた企画展で、「デザインマインドを育む」ことを目的にしているとのこと。
url デザインあ展
url tha ltd. » デザインあ展
url 「デザインあ展」 | TABlog | Tokyo Art Beat
ちょうど今日から、造形作家の関口光太郎氏が作成するオブジェが、ミッドタウンの玄関口に展示されています。(~4月14日(日)まで)
デザインあ展
人が近づいて動くと「あ」の文字に変換して壁面に表示してくれる『動く「あ」』、番組のうたコーナーが壁に投影される『モノ・オトと映像の部屋』、メイン展示室での「お寿司」「本」「器」「お金」「学校」の5つのテーマでデザインを観察する展示、など。
メイン展示室の盛況ぶりはすさまじく、、「ちょうどいい」と「ちょうどよくない」を比べるためにいろんなサイズのお寿司が並んでいたり、本のパーツを入れ替えて新しい本のタイトルを作ってみたり、しょうゆさしの断面図を見せることで構造がどうなっているかを理解させてみたり、お札のデザインを透明なレイヤーに分解したり、「学校の解散」では実際の小学生が実際に使っているものを壮大に分解したり…。大人も子どもも目を輝かせながら楽しむ光景は圧巻です。
デザインあ展
デザインあ展
デザインあ展
デザインあ展
デザインあ展
デザインあ展
また、『デッサンあ』という参加型イベントでは、iPadの画面でデッサンして投稿すると会場の壁面に大きく投影され、サイトでアーカイブされます。会場は撮影自由で、TwitterやInstagramでハッシュタグ#design_ahをつけて投稿するとサイトに写真が掲載されるなど、会場を超えた展開も興味深いです。
デザインあ展
何か特別のものを扱うのではなく、日常の身の回りのものにデザインがあり、それらの創意工夫に気づかせてくれる。物事をいろいろな角度でみることの観察力を養ってくれる。まさに「デザイン」を体で感じることができる素晴らしい展覧会でした。デザインの遊びに夢中になってしまいました。楽しかったです!