患者さんも、家族も、地域も。 目指すのは「千葉県のオアシス」
タカサ
Web


Outline
千葉県で調剤薬局、在宅医療、福祉用具レンタルや通所介護をはじめとする介護サービスを展開しているタカサ様のWebサイトリニューアルを担当しました。「OASIS」を理念にかかげ、千葉県で多店舗している強みを打ち出し、ターゲティング、セグメンテーションを定義してユーザーごとの行動特性や知りたいコンテンツに正しく誘導できるよう設計しました。公開後の運用も行っています。
Planning
クライアントが抱える課題と、戦略の目的をヒアリングをもとに洗い出し、市場調査、競合調査、現状分析、カスタマージャーニー、ターゲティング、セグメンテーションなどひとつひとつ丁寧に行いました。そのうえで、クライアントが顧客に提供できる価値はどんなことなのかをテーマ決めし、リニューアルの方針とコンセプトを打ち出しました。今回は「薬局」「福祉サービス」「採用」を重点的に改善していくことにしました。


Design
デザインのコンセプトは「OASIS」。サイト全体から、千葉県のオアシスであることを感じてもらえるように、構成・コンテンツづくりにおいてはそのテーマから外れないよう意識を徹底。伝えたいことをあるべき場所に置くことを心がけてデザインしました。
取材と撮影は、1日間という限られた中で滞りなく遂行するために、10分刻みの細かい香盤表を作成し事前に関係者に配布。当日、すべてのスタッフの行動が迷わないように心がけました。おかげで、スムーズに進行したばかりでなく、予定より早く完了することができました。トップページでは、薬局にくるお客様との「OASIS」な関係性がにじみ出るようなビジュアルが採用されました。
取材と撮影は、1日間という限られた中で滞りなく遂行するために、10分刻みの細かい香盤表を作成し事前に関係者に配布。当日、すべてのスタッフの行動が迷わないように心がけました。おかげで、スムーズに進行したばかりでなく、予定より早く完了することができました。トップページでは、薬局にくるお客様との「OASIS」な関係性がにじみ出るようなビジュアルが採用されました。


Marketing
企画段階からかかわってもらっているマーケティング・プランナーとともに運用を実施中。リニューアル後は数値的に大幅な改善が見られました。単に数字の増減を比較するだけでなく、公開前と公開後の解析データから現状を把握し、事業戦略等と照らし合わせてユーザー像とニーズをあぶり出しています。数字という客観的な事実からは、想定していなかったギャップが浮き彫りになります。そのなかでいくつかの仮説を立て、どんなアプローチがあるかを検証していきます。
実際の現場で起こっている状況と擦り合わせると、Webで何ができるかが見えてきます。問題が課題になり、やがてギャップは埋まり、期待に変わっていくのを感じます。Webサイトが事業に貢献するように、引き続き検証と改善を繰り返していく予定です。
実際の現場で起こっている状況と擦り合わせると、Webで何ができるかが見えてきます。問題が課題になり、やがてギャップは埋まり、期待に変わっていくのを感じます。Webサイトが事業に貢献するように、引き続き検証と改善を繰り返していく予定です。
Project Data
- Client
- 株式会社タカサ
- Place
- 千葉県市原市
- Launch Date
- 2016.10
- Url
- https://www.takasa.co.jp/
- Industry
- 医療・病院・福祉
- Art Director
- ハラヒロシ
- Designer
- ハラヒロシ
- HTML Coder
- 千原靖子
- Engineer
- 堀内宏道
- Assistant
- 吉越真奈美
- Illustrator
- 池和子